



令和3年4月13日 | 【NEW・重要】当院の新型コロナウィルス感染について 4月12日(月)新たに、患者様1人の感染が判明いたしました。 〔累計では、職員18人、患者様57人 計75人〕 引き続き、容態変化を注意深く観察し、症状に変化が見られた場合は速やかに報告させていただきます。 ご家族様、並びに地域の皆さまには大変ご心配をおかけいたしますが、感染拡大防止に全力で取り組んでまいりますので、ご理解をお願い申し上げます。 | |
令和3年4月10日 | 【重要】当院の新型コロナウィルス感染について 4月9日(金)新たに、患者様2人の感染が判明いたしました。 〔累計では、職員18人、患者様56人 計74人〕 引き続き、容態変化を注意深く観察し、症状に変化が見られた場合は速やかに報告させていただきます。 ご家族様、並びに地域の皆さまには大変ご心配をおかけいたしますが、感染拡大防止に全力で取り組んでまいりますので、ご理解をお願い申し上げます。 | |
令和3年4月8日 | 【重要】当院の新型コロナウィルス感染について 4月7日(水)新たに、患者様1人の感染が判明いたしました。 〔累計では、職員18人、患者様54人 計72人〕 引き続き、容態変化を注意深く観察し、症状に変化が見られた場合は速やかに報告させていただきます。 ご家族様、並びに地域の皆さまには大変ご心配をおかけいたしますが、感染拡大防止に全力で取り組んでまいりますので、ご理解をお願い申し上げます。 | |
令和3年4月7日 | 【重要】当院の新型コロナウィルス感染について 4月6日(火)新たに、患者様3人の感染が判明いたしました。 〔累計では、職員18人、患者様53人 計71人〕 引き続き、容態変化を注意深く観察し、症状に変化が見られた場合は速やかに報告させていただきます。 ご家族様、並びに地域の皆さまには大変ご心配をおかけいたしますが、感染拡大防止に全力で取り組んでまいりますので、ご理解をお願い申し上げます。 | |
令和3年4月4日 | 【重要】当院の新型コロナウィルス感染について 4月3日(土)新たに、患者様2人の感染が判明いたしました。 〔累計では、職員18人、患者様50人 計68人〕 引き続き、容態変化を注意深く観察し、症状に変化が見られた場合は速やかに報告させていただきます。 ご家族様、並びに地域の皆さまには大変ご心配をおかけいたしますが、感染拡大防止に全力で取り組んでまいりますので、ご理解をお願い申し上げます。 | |
令和3年4月3日 | 【重要】当院の新型コロナウィルス感染について 4月2日(金)新たに、職員1人、患者様3人の感染が判明いたしました。 〔累計では、職員18人、患者様48人 計66人〕 引き続き、容態変化を注意深く観察し、症状に変化が見られた場合は速やかに報告させていただきます。 ご家族様、並びに地域の皆さまには大変ご心配をおかけいたしますが、感染拡大防止に全力で取り組んでまいりますので、ご理解をお願い申し上げます。 | |
令和3年4月2日 | 【重要】当院の新型コロナウィルス感染について 4月1日(木)新たに、職員1人、患者様3人の感染が判明いたしました。 〔累計では、職員17人、患者様45人 計62人〕 引き続き、容態変化を注意深く観察し、症状に変化が見られた場合は速やかに報告させていただきます。 ご家族様、並びに地域の皆さまには大変ご心配をおかけいたしますが、感染拡大防止に全力で取り組んでまいりますので、ご理解をお願い申し上げます。 | |
令和3年4月1日 | 【重要】当院の新型コロナウィルス感染について 3月31日(水)新たに、患者様4人の感染が判明いたしました。 〔累計では、職員16人、患者様42人 計58人〕 引き続き、容態変化を注意深く観察し、症状に変化が見られた場合は速やかに報告させていただきます。 ご家族様、並びに地域の皆さまには大変ご心配をおかけいたしますが、感染拡大防止に全力で取り組んでまいりますので、ご理解をお願い申し上げます。 | |
令和3年3月31日 | 【重要】当院の新型コロナウィルス感染について 3月30日(火)新たに、職員1人、患者様2人の感染が判明いたしました。 〔累計では、職員16人、患者様38人 計54人〕 引き続き、容態変化を注意深く観察し、症状に変化が見られた場合は速やかに報告させていただきます。 ご家族様、並びに地域の皆さまには大変ご心配をおかけいたしますが、感染拡大防止に全力で取り組んでまいりますので、ご理解をお願い申し上げます。 | |
令和3年3月29日 | 【重要】当院の新型コロナウィルス感染について 3月26日(金)当院職員から新型コロナウィルス感染が確認されました。これを受け、外来診療、並びにオンライン面会を当面の間中止させていただいております。 3月26日(金)から、全職員・全患者様の抗原検査を実施し、3月28日(日)に完了いたしました。その結果、職員286人から15人、入院患者様391人から36人の感染が判明いたしま した。感染者、濃厚接触者につきましては、当院から連絡をさせていただいております。 現在、保健所の指導の下、院内では感染者と非感染者を分けるゾーニングを実施し感染対策をしております。引き続き、容態変化を注意深く観察し、症状に変化が 見られた場合は速やかに報告させていただきます。 ご家族様、並びに地域の皆さまには大変ご心配をおかけいたしますが、感染拡大防止に全力で取り組んでまいりますので、ご理解をお願い申し上げます。 | |
令和3年3月15日 | オンライン面会再開のお知らせ | |
令和3年3月1日 | 歯科診療終了のお知らせ | |
令和3年1月27日 | オンライン面会中止のお知らせ 豊橋市における感染者急増に伴い、オンライン面会を1月27日(水)より当面の間中止します。 関係の皆様には、ご心配・ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。 |
|
令和2年11月16日 | 豊橋西高校の企業外部講師授業に参加しました。 ≪写真1枚/東日新聞≫ |
|
令和2年10月29日 | オンライン企業説明会に参加しました。 ≪写真1枚/東日新聞≫ |
|
令和2年10月24日 | 第54回自衛消防連絡協議会放水競技大会に出場 2号消火栓の部で優勝しました。 いざという時に備えての練習の成果が評価されました。 ≪写真2枚≫ |
|
令和2年7月30日 | 【重要】面会の中止について | |
令和2年7月6日 | 外装工事に伴う臨時駐車場のご案内 | |
令和2年7月1日 | 面会再開のご案内 | |
令和2年6月15日 | 入院患者さまへの面会再開のご案内 | |
令和2年5月28日 | 緊急事態宣言解除に伴い、6月1日(月)より、歯科の診療時間を従来通りに戻します。 | |
令和2年4月30日 | 重要なお知らせ | |
令和2年4月30日 | 歯科診療時間変更のお知らせ | |
令和2年3月14日 | 新型コロナウィルス感染症に係る入院費お支払いの件 | |
令和2年3月5日 | 新型コロナウィルスに関して面会制限のお知らせ | |
令和2年3月2日 | 新型コロナウィルスの流行を踏まえ、下記のとおり対応させて いただきます。 【外来患者様】 ・内科、歯科ともに受付時に体温を測らせていただきます。 【ご面会の皆様】 ・発熱・下痢・嘔吐などの症状のある方の面会を禁止させて いただきます。 院内感染防止の為、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 |
|
令和2年2月1日 | 『新型コロナウィルスの対応に関する重要なお知らせ』 中国・湖北省武漢市で新型コロナウィルスに関連した肺炎の発生が 報告され、日本国内にも感染が広がっています。 発熱、咳などの症状があり、当院の受診を希望される場合は、 受診前に当院代表電話 0532-41-0800 までお電話下さい。 また、ご来院の皆様に「海外への渡航歴」をお伺いしています。 ご協力をお願いいたします。 ■発熱・咳などの症状がある、中国・武漢市への渡航歴があるなど、 相談をご希望される方は、 豊橋保健所・感染予防グループの電話相談窓口をご利用下さい。 0532-39-9104 http://www.city.toyohashi.lg.jp/41438.htm |
|
令和1年11月6日 | 秋季防災訓練を実施しました。 消防署への通報、避難誘導ルートの確認、消火器・2号消火栓の使用訓練を行いました。 訓練の様子 |
|
令和1年10月26日 | 第53回豊橋市自衛消防連絡協議会 放水競技大会2号消火栓の部に出場しました。 当日の様子 |
|
令和1年10月7日 | 新しいCT(コンピュータ断層撮影)が稼働を始めました。 撮影時間が短縮され、患者様の負担が軽減されます。 またPACS(画像管理システム)による高精細モニターで詳細な診断が可能となります。 |
|
令和1年9月18日 | 敬老会を開催しました。 当日の様子が地元新聞(2社)に掲載されました。 東愛知新聞、東日新聞 |
|
令和1年9月10日 | 職員採用情報(新卒・中途)を更新しました。 | |
平成31年4月10日 | 木曜日午前の脳神経内科医師が交替しました。 | |
平成29年9月22日 | 医療福祉相談室を追加しました。 |
診療科目
内科・循環器内科・呼吸器内科・消化器内科・脳神経内科
リハビリテーション科・放射線科・皮膚科
診療時間・診療日
※休診:祝日、お盆(8/13~15)、年末年始(12/29~1/3)
※脳神経内科をご希望の方は、まず一度電話連絡をお願い致します。
TEL 0532-41-0800 ※外来の詳細はこちらをご覧ください。
入院をご希望の方は、医療ソーシャルワーカーが担当窓口となってお話をお伺いします。お電話またはお問い合わせフォームにてご相談ください。
※入院の詳細はこちらをご覧ください。
〒441-3151
愛知県豊橋市二川町字北裏1-17
http://www.sekizen-hp.jp/sekizen-hp/
TEL 0532-41-0800
FAX 0532-41-0726
●交通機関
JR東海道線二川駅下車 徒歩20分
JR東海道線二川駅前豊橋鉄道バス
にて一里山行き乗車
(シンフォニアテクノロジー前)
北裏バス停下車北へ徒歩2分
JR東海道線二川駅下車 タクシー5分
東海交通株式会社無線配車センター
電話 0532-57-1111